広島の水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みは水まわりの救急24が24時間受付でお客様をサポート!

まずは状況をお知らせください

0120-995-483

通話料無料 | 24時間365日受付

100万件以上の修理実績 お客様満足度99.9% 24時間365日受付
安心の明朗会計 無料保証制度 クーリングオフ制度あり

トイレ水漏れの原因は…?トイレ水漏れの修理方法を解説!

トイレ水漏れが発生!原因と修理方法について

コールセンターでのよくあるお問い合わせはやはり「トイレの水漏れ」です。

タンクから便器への水漏れ・便器が割れてしまった・トイレの床から水漏れなどトイレといっても依頼症状や原因は様々です。

この記事をご覧いただいている方の中にも、トイレの水漏れなどが発生してしまった経験などがあるのではないでしょうか?日常的に使用しているトイレから水漏れしているととても不安になるかと思います。トイレ水漏れの原因が不明だと不安な気持ちになってしまうかと思いますが、まずは修理を依頼する前に落ち着いて現状を把握することが大切です。

そこで今回は多くお問い合わせいただいている「トイレ水漏れ」の原因や修理方法をご紹介いたします。この記事をご覧いただいている方でいままさに水漏れが起きている方は、以上の被害を防ぐために水道の止水栓や元栓を閉めてから記事を読み進めてください。

2階以上の戸建て・マンションやアパートなどの集合住宅にお住いの方は下の階への水漏れしてしまう可能性もあるのでそのままにしたりせず、修理を検討しましょう。

止水栓で水を止める

トイレで水漏れを確認した場合は、まずは止水栓を締めて水の流れを止めましょう。

水漏れを放置してしまうと翌月の水道代が高騰してしまったり、床などに漏れている場合は臭いや下の階へ水漏れなどの二次被害が起きてしまうこともあります。

トイレの止水栓は貯水タンク付近の壁や床にあります。

止水栓を止めるにはマイナスドライバーが必要です。

止水栓にくぼみがあるのでドライバーを差し込み、時計回り(右回転)で動かなくなるまで回しましょう。

※止水栓を締める際には、何回転して締めたのかを確認しましょう。

止水栓には水量を調整する役割があります。止水栓を開けた際、全開にしてしまうと水量が多すぎてしまう場合もあります。止水栓を戻す際には回した数だけ戻すようにしましょう。

続いてトイレの故障原因を解説していきます。

トイレタンク内における部品の故障

トイレ水漏れでよくあるとしてタンク内の部品に原因があることが多いです。

トイレの水を流していないのに便器へと水が流れてしまっている場合、タンク内から水が流れている音が聞こえている場合はトイレタンク内での部品故障である可能性がとても高いです。

タンク内部から便器へと水漏れしてしまっている原因は、トイレタンク内の「ボールタップ」と呼ばれる浮き球がついている部品の故障であったり、水を流す際に開くタンク底の黒いゴム(フロートゴム)が劣化しているケースが多数です。

こちらはボールタップの浮き球やフロートゴムのチェーンが何かにひっかかっている場合があります。その際にはチェーンの調整作業などで正常に動くかどうかを確認することで解消できます。

また経年劣化による破損であれば新しいものに交換することで解消することができます。

浮き球の根元部分のボールタップ弁に異物などが確認できた場合は取り除くことで解消が可能です。ボールタップ内におけるパッキンやボールタップ本体による故障であれば新しいものに交換することで解消できます。

タンク底の黒いゴム栓(フロートゴム)に原因がある場合は、正しく閉まることができるかどうかを確認します。黒いゴム栓(フロートゴム)が経年劣化によって溶けてしまっている場合などは新しいものに交換することで解消できます。

もし時間があるのであればどこが原因かを調べてから部品などの値段を調査するといった形でも良いでしょう。急ぎで修理したい方は止水栓などで水を止めてから業者に連絡をしてみましょう。

トイレまわりの給水管・止水栓の接合部分のゆるみ・経年劣化、またはタンク便器の接合部分のゆるみ・経年劣化

止水栓付近での修理を行う際には必ず元栓を締めてから作業にとりかかりましょう。

トイレの外に設置している給水管・壁や床から出ている止水栓などからの水漏れもお問い合わせでよくいただいております。

給水管とトイレをつないでいる接続部分ではナットと呼ばれている部品の中にあるパッキンの劣化であることが多く、トイレのパッキン交換を行うことで水漏れを解消することができます。パッキンではなく、ナットが緩んでいる場合はナットを締め直すことで水漏れが解消します。

トイレタンクの下側、便器との接続部分から水漏れがしている場合は接続部分のパッキン劣化が原因であることが多いです。トイレタンクを固定するためのボルト付近におけるパッキンの劣化、またゆるみが起きているために水漏れしている可能性もございます。

床に水が溜まってたり、トイレの給水管の接続部での水漏れは止水栓や給水管からの水漏れが考えられます。どこから水漏れしているのかを確認してみるといいでしょう。

※止水栓が経年劣化によってまわらなくなってしまったり、止水栓などが外れてしまいそうな場合は無理に行わず業者へ一度相談してみましょう。マンションやアパートなどにお住まいの方は一度管理会社へ連絡してみるのもいいかもしれません。

温水洗浄便座・ウォシュレットの故障

トイレの温水洗浄便座(ウォシュレット・シャワートイレ)からの水漏れです。

トイレの水漏れでウォシュレットだった場合は修理は難しいと考えておきましょう。

トイレの温水洗浄便座(ウォシュレット)からの水漏れではノズルから出る水の止水弁の故障やトイレタンクや給水されている配管からの破損による水漏れなどが多いです。また基盤などの電気系統の故障である場合もあります。

温水洗浄便座は電気と水を扱っているため、水道屋さんで電気系統の修理を行うことはできません。もし電気系統の不具合がある際にはメーカーさんへの連絡や専門業者の方へ連絡した方がいいでしょう。

よくあるものとしてリモコンの電池切れも挙げられます。ノズルから出る水で「止」ボタンを押しても水が止まらない場合はリモコンの電池が切れていないかを確認しましょう。もし電池が切れていたのであれば、電池の交換をしてみて直るかどうかを確かめてみましょう。

トイレの温水洗浄便座やウォシュレット部分での水漏れを確認したら一度電源を確認してみましょう。

便器部分の破損

トイレのほとんどは陶器製で出来ています。

トイレの寿命は大体10~20年くらいが目安とも言われています。

トイレ自体にヒビが入ってしまったなどのお問い合わせも多くいただいております。

誤って便器にヒビなどが入ってしまった場合は無理に補修しようとすると危険です。

他のサイトには修理方法などを記載していることもありますが、おススメできません。

というのもトイレ自体のヒビ割れの補修に関してはメーカーが推奨していないからです。

ヒビの大小にもかかわらず、メーカーへの依頼や水道修理業者の方へ連絡した方がいいでしょう。

ヒビを放置するとヒビが次第に大きくなると大きなトラブルにつながってしまう可能性もあります。ヒビを確認したら水道修理業者へ依頼しましょう。

トイレ水漏れ・床下における排水経路の異常

床とトイレの隙間に水漏れしている場合は、トイレ床下排水管の劣化や破損が原因である可能性も考えられます。トイレタンクや給水管であれば水が漏れている箇所を目視で確認することができますが、トイレの排水管部分での水漏れは便器の下に異常が発生しているので便器を外す(脱着)する必要があります。

便器と排水管の接続部分には「排水ソケット」や「床フランジ」などの専門部品が必要です。

「排水ソケット」とは便器部分にゴムパッキンを着け、排水ソケットに差し込んでいるものとなっております。部品の経年劣化によって水漏れが発生する場合やパッキンがズレて水漏れしてしまう場合もあります。

「床フランジ」はパイプ部分をつなげる際に使用される円盤の形をした部品です。

その中の「パテ」と呼ばれる部品が水漏れを防ぐといった役割を果たしています。

床が劣化し、便器を固定するためのボルトが緩んでしまうと「パテ」にも衝撃が加わり、痛んでしまいます。

トイレの排水管が破損・水漏れしている場合は床材にダメージを与えてしまい、悪臭の原因にもつながります。

排水管が破損・水漏れしている場合は床材やトイレ本体を脱着してから作業を行う必要があるので難易度が非常に高いです。床とトイレの接地面・排水管からの水漏れを確認したら水道修理業者に連絡しましょう。

トイレタンク内の修理方法

続いてトイレの水漏れを解消する方法を解説していきます。

修理を始める際にはまず止水栓を閉めましょう。

止水栓はトイレのタンク横についているものでマイナスドライバーを使用して時計回り(右回り)に回すことでトイレの給水を止めることができます。こちらは応急処置となり、トラブルを最小限に抑えられるだけでなく、作業も行いやすくなります。

トイレの修理を行う際に必要な道具は以下の5つです。

・ゴム手袋

・バケツ

・タオル

・モンキーレンチまたはウォーターポンププライヤー

・マイナスドライバー(止水栓を締める際に使用するもの)

・取り付ける部品

・ペンチ

トイレ室内に水が漏れるのを防ぐためにバケツやタオルなどは用意します。

トイレ内部などは通常、点検などを行わないので経年劣化していることもあるので衛生面も考慮してゴム手袋も必ず用意しておきましょう。

マイナスドライバーやモンキーレンチがトイレの部品に合っているものかどうなのかは事前に必ず確認をしておきましょう。モンキーレンチと呼ばれる部品がない場合は、ウォーターポンププライヤーでも作業を行うことができます。

自分で新しい部品に取り付けを行いたいという方は部品を取り寄せておきましょう。

トイレの種類やメーカーによっても部品は異なりますので事前に調査して購入する必要があります。

確実な方法としては古い部品を取り外して同じものが管財屋などでないかを直接みて比べることです。ただしその間はトイレは使用できないので注意が必要です。

トイレのタンク内の修理としてよく挙げられる「ボールタップ」と「フロートバブル」の修理方法について解説いたします。

フロートバルブ修理方法

フロートバルブは管財屋やネットなどでも購入することができます。

取り付けを考えている方は必ず、取り付けられる部品なのかを事前に確認しておきましょう。

「フロートバルブ」もメーカーによってサイズなども異なりますのでネットでの購入が不安な方はお近くの管財屋などで確認してみるといいでしょう。

「フロートバルブ」は黒いゴム栓のことです。

今回はフロートバルブの交換方法について解説いたします。

※事前にフロートバルブは用意しておきましょう。

①マイナスドライバーを使用して止水栓を閉める。

②「大」の方へレバーをひねり、水をすべて流す

③すべての水を流したらタンクのフタをける

タンクのフタを開ける際には近くにお子様などがいないかをかならず確認しましょう。タンクのフタは陶器製のため重いので注意しましょう。

④つながっている古いフロートバルブを取り外す

レバーとフロートバルブをつないでいるチェーンを外したらそのままタンク底に置いておきましょう。

⑤オーバーフロー管から、フロートバルブを取り外します。

黒いゴム栓が内側と外側の2か所で固定されているので両方外します。

⑥フロートバルブの取り付け方

古いフロートバルブと新しいフロートバルブの鎖が同じ長さになるようにペンチなどを使用して調整します。

⑦新しいフロートバルブをオーバーフロー管と呼ばれるものに取り付けます。内側と外側の2か所の穴にはめ込んで固定します。

⑧トイレのレバーにチェーンをつけ、フロートバルブとつなぎます。

レバーを回した際にゴム栓が開いて便器に水が流れないかを確認しましょう。

⑨タンクのフタを閉めて止水栓を開けます。

最後に動作確認をして作業完了です。

浮き球の修理・調整手順方法

フロートバルブ以外でトイレタンク内で水漏れがしている場合は浮き球が原因かもしれません。

浮き球の一時的な不具合があれば修理を行うことが可能です。

①タンクのフタを外します。

②浮き球が水に沈んでいた場合は持ち上げて解消できるかを確認。

③浮き球が水面に浮いた状態でオーバーフロー管の規定水位に水面が位置しているかどうかを確認。

④標準水位よりも水位が低い、もしくは高い場合、ボールタップの水位調整リングで水位を調整します。

⑤水位リングは右回りにすることで水位が上昇します。左回りで水位が下がるので標準水位に水位がくるように調整します。

⑥調整後に水を流してみてきちんと浮き球が動くか、標準水位に水位が戻るのかなどを確認してフタを閉めて完了です。

給水管や止水部分の修理またはタンク便器接合部分の修理

タンクへ水を送る給水管などで水漏れしている場合は接続部分が原因かもしれません。そこで今回は給水管とタンク接続部分のゴムパッキン交換方法を解説いたします。

給水管のパッキン交換方法

①止水栓を閉める

②床に水が垂れてしまわないようにバケツを置く

③トイレタンクのフタを取り外す

フタは重いので十分、注意して持ち運びましょう

④接続部分のナットをモンキーレンチでナットをゆるめて給水管を外す

給水管のナットを回して給水管を取り外すと水がこぼれるので注意しましょう。

⑤用意した新しいパッキンに交換する

パッキンには細いものと太いワッシャーが一緒についているものもあるので注意してください。

⑥給水管を元に戻る

取り外した工程と逆の作業で取り付けを行います。

接続する際にはトイレタンク部品などを傷つけてしまわないように注意しましょう。接続部分にズレなどの不具合が起きると取り付けても水漏れしてしまうので注意が必要です。水漏れが起きず、トイレが通常通り使用できれば作業完了です。

タンク便器接合部分の修理

水を流すとトイレタンク下から水漏れする場合は密結パッキンや密結ボルトが原因かもしれません。

タンクと便器をつなぐ関係のため、少し隙間が開いているかと思います。トイレ隙間からの水漏れを防いでいるのが「密結パッキン」です。長年使用しているパッキンだと縮んで硬くなります。そうなると便器とタンクの間から水漏れしてしまうといった形になります。

「密結ボルト」はタンクを便器に固定するための道具です。こちらも緩みなどが原因で隙間から水漏れしていまうのでナットを閉めることで水漏れを解消できます。

今回は「密結パッキン」と「密結ボルト」を交換する手順を解説いたします。

「密結パッキン」の交換方法について解説いたします。トイレの陶器を外す必要があるのでとても重いです。タンクを落としたりするとタンクごと交換が必要になってしまう可能性もあるので注意して運ぶようにしましょう。

タンクを持ち上げることができない、または危ないと感じたら作業を中断して業者へ依頼するようにしましょう。

あらかじめ、密結パッキンを用意しておきます。

密結パッキンの購入はあらかじめ、事前に確認をしておいてトイレに合っているものを選びましょう。

①止水栓を閉める

水が止まっていない状態でタンクを外すと大変なことになってしまいます。

 応急処置で水は止めているかとは思いますが、念のため確認をしておきましょう。

②タンク内の水を流す

タンク内の水を抜かないと作業が行えません。レバーを引いて水をすべて流しましょう。

レバーを引いて水を抜いた後も水は残っています。ポンプなどを使用して水を抜くか拭きとっておきましょう。

③トイレタンクのフタを外して水を拭きとっておく

トイレタンクのフタが持ち上がるかどうかを確認します。引っかかって外せない場合は隙間を覗き、ナットを緩めることでフタを外すことができます。それでも外せない場合はゴムバンドを外した後にフタを外します。

④トイレタンクに接続している給水管を取り外す

取り外す際には水が垂れるのでバケツを置いてタオルで拭きましょう。

ウォーターポンププライヤーなどで固定し、給水管のナットを緩めます。

⑤タンク下にある密結ボルトを外す

タンク下に2か所固定されているボルトがあるのでボルトを緩めます。

ナットはモンキーレンチなどを使用することで取り外すことができます。

⑥トイレタンクを外します

トイレタンクを外す際には必ずどこに置いておくか、スペースはどこかなどを確認して横向きにして置きましょう。重いので割れないように注意して運んでください。

⑦密結パッキンを交換する

タンクの底に大きなゴムがついているものがあるかと思います。これが密結パッキンです。

古いパッキンを取り外して用意している新しいパッキンに交換します。

新しいパッキンに隙間がないかしっかりと確認して終了です。

⑧タンクを取り付ける

逆の手順で取り付けを行えばいいかと思いますが、注意しなければならないポイントがあるので解説します。

タンクを固定する密結ボルトのナットを締める作業ですが、作業を間違えるとタンクが割れてしまいます。固定する際に必要な点は2点です。

モンキーレンチなどを使用しないで手で締めること。2点目は必ず左右交互に締めて片方のみ締めることは行わないという点です。

作業内容としては

①ボルトにナットを取り付ける

②手で回らなくなるところまで回す

③タンク上の左右どちらかを下方向に押さえて、手で回す

④反対側もタンク上を押さえて、手でナットを回す

⑤タンクが下がらなくなるところまで回す

⑥モンキーレンチを使用して少しずつ締める

⑦最後に動作確認をする

便器とタンクの隙間からの水漏れであれば一度パッキンを確認してみましょう。

ウォシュレットの水漏れ

温水洗浄便座(ウォシュレット)の水漏れ修理ですが、まずは止水栓で水を止めて漏れている箇所を確認しましょう。

ウォシュレットにも様々な種類があり、内部に貯水タンクがあるものもあります。貯水部分で破損が起こり、水漏れがしていることもあります。ですがウォシュレットは電化製品となるため、電気系統の修理が必要となります。電気系統の故障である場合は専門業者へ依頼しましょう。

ウォシュレットのノズルが出ない場合の修理方法

ウォシュレットのノズルが出ない場合は解消できる場合もあります。

ウォシュレットのノズルが目つまりをしてしまい、ノズルが出なかったり、水が出ないということもあります。

ノズルが出ない不具合の解消方法は以下の通りです。

①止水栓で水を止める

②ノズルを「お掃除モード」にしてノズルが出ている状態にします。もしボタンがない場合はゴム手袋を着用して直接つかんでノズルを出します。

③薄めた中性洗剤などを使用してノズル・ノズル周辺を拭きます。

最後に水拭きで仕上げとなります。ノズルが出ない場合は一度こちらでメンテナンスを行ってみましょう。

便器接地面からの水漏れ修理

トイレ接地面からの水漏れは、便器を脱着して便器と排水管の間にある「フランジパテ」と呼ばれる部品を交換することで修理できる場合もございます。

「フランジパテ」の交換は難易度が高く、施工不良などがあった際には床下への水漏れ(階下漏水)に発展するため、個人での修理はおすすめできません。

ですので参考程度に「フランジパテ」の交換方法を説明します。

便器接地面の水漏れ解消方法

①止水栓で水を止める

②タンク内の水をすべて排水する

③便器を脱着するために便器に溜まっている水をすべて排水する

→灯油などで使用するスポイトのようなものを使い、水を汲み取ってください

④タンク横にある給水管を取り外します。

⑤便器下にある固定ボルトを2か所緩めて外します

⑥タンクを外す 安全な場所へタンクを移動

⑦便器と床材にある固定ビスを2本外します

⑧便器を脱着して安全な場所へ移動させる

⑨フランジパテをマイナスドライバーを使用して取り外す

⑩購入してある新しいフランジパテを溝に取り付ける

→フランジパテはホームセンターなどで購入することが可能です

⑪取り外した便器をフランジの真上から便器のボルト穴に入るように取り付ける

→ナットでフランジボルトに固定し、しっかり固定できているかどうか確認してます

取り外した床材の固定ビスを再度固定します

⑬ロータンクを取り付けて給水管を接続します

⑭止水栓を開けて水漏れがないかをきちんと確認します

トイレ床下への水漏れがないことを確認して作業完了です。

修理が困難な場合はプロに依頼しよう

トイレにひびが入ってしまった・トイレ床で水漏れしているなどの修理が困難な場合は無理に修理しようとせずに水道修理業者などに依頼しましょう。

無理に直そうとすると、さらにおおがかりな工事となってしまったり、悪化した結果、修理料金が高くなってしまうこともございます。もし水漏れを解消できない場合には無理せずにプロへ依頼しましょう。

トイレ水漏れの修理費用や料金相場は?

ここまでは水漏れがした際の対応方法を解説してきましたが、修理が行えないからすぐに業者へ依頼したいと思う方もいらっしゃるかと思います。

ですが、業者によっては値段が異なり、料金に関して不安になる方が多いかと思います。

基本的に現地見積もりが基本になるのでその前にある程度の料金を知っておきたい方のために料金表をご紹介いたします。

こちらの料金表はあくまでも目安となります。水まわりの救急24でも現地見積もりが基本になるので参考としてご覧ください。

トイレ水漏れの修理料金

施工内容 施工料金

ボールタップ交換      ¥16,500 + 廃材費¥2,200

排水弁部交換        ¥19,800 + 廃材費¥1,100

部品交換一式

(上記2製品セット料金)     ¥33,000 + 廃材費¥3,300

フロートバルブ交換    ¥5,500

タンクレバー交換     ¥7,700

止水栓交換           ¥13,200 + 廃材費¥1,100

フレキ管交換       ¥7,700

大便器用洗浄管

(32mm ・38mm)            ¥19,800 + 廃材費¥2,200

便器用フラッシュバルブ  ¥23,100 + 廃材費¥1,100

排水フランジ交換           ¥13,200

水道屋さんに依頼するときの注意点

水まわりでトラブルが発生するとトイレが使用できなくなったりして不便になってしまうかと思います。よく検討もせずに依頼をすると実は悪徳業者だったなんてことも…

そこで今回はこんな業者は危ない!といったことや水道修理業者を選ぶポイントを解説していきます。

悪徳業者には注意!

水道屋の悪徳業者というのをここ最近、耳にするかもしれません。

極端に高い場合や価格の適正で不安に感じた際には見積もりを取るようにしましょう。

料金を明確に提示してくれる業者を選ぶ

水まわりの修理というのは見積もりを現地で提示してお客様が内容に納得をしたら作業に入ります。

ですが悪徳業者では見積もりがなく、自宅に来てそのまま作業に入ってしまうなんてこともありました。現在ですと見積もりは提示してきても詳細な項目などなく、曖昧にしていることもあります。

見積もりの内容についてはきちんと説明してくれるものなのでどこの修理にいくら発生しているのかは見積もりで確認しておきましょう。

キャンセル費や出張費などの規定について

お電話口で修理を依頼する際には出張費やキャンセル費などの規定がどのようになっているかを必ず確認しておきましょう。

悪徳業者は「キャンセルの規定などない」と言ってきたり、高額なキャンセル費用を請求してくることもあります。水道修理業者を呼ぶ際には必ずキャンセル費用の規定・見積もり・出張費や点検などの料金がどのようになっているのかを確認しましょう。

出張費などの相場としては数千円となっています。

キャンセル費用が発生=悪徳業者ではないのでそこは注意しておきましょう。

施工実績が豊富な水道屋さんを選ぶ

会社の歴史や実績なども調べておくと良いでしょう。企業ページに対応実績や取引している企業なども調べ、電話対応から訪問時におけるスタッフの挨拶なども細かくチェックしておきましょう。

施工実績が豊富なのはやはり大手企業になるかとは思いますが、施工終了後のアフターケアも充実しているので安心です。

トイレ水漏れ修理には水まわりの救急24がおすすめ

トイレ水漏れには地域密着の水まわりの救急24にお任せください。

水まわりの救急24には選ばれ続けている8個の理由があります。

選ばれる理由

1 作業開始まで無料!

水まわりの救急24ではお客さまに安心していただくために、お電話でのご相談や・専門スタッフによる現地訪問から点検までの料金は発生いたしません。安心してご利用いただくために、必ず施工内容の詳細や料金についての説明をさせていただきます。お客さまから作業を行う意思が確認できたのちに施工を開始いたしますのでお気軽にご相談ください。

2 24時間365日お電話での受付が可能!

皆さまにご安心していただけるように24時間お電話での受付を行っております。土日はもちろん、ゴールデンウィークや年末年始なども受付を行っており、対応することが可能です。お客様がお困りの際には迅速に対応いたしますので、水まわりでお困りの際には水まわりの救急24にお電話くださいませ。

3 明確な料金プランで安心を提供いたします

お電話から専門スタッフによる現地調査までは無料で行っており、水漏れ対応プラン、つまり対応プラン、作業代行プランの3つをご案内しております。お客さまのご意思が確認できたときのみ作業を開始いたします。

4 PL保険(生産物賠償責任保険)に加入しておりますのでご安心くださいませ!

お客さまの安心と安全を守るために、当社はPL保険に加入しております。

PL保険とは、当社の製造物責任において、万が一欠陥や被害にあった場合に損害賠償いたします。

5 店舗・法人にも対応!

弊社は、一般のご家庭だけではございません。岐阜県にある店舗や、法人契約も多数行っておりますので、是非ご相談下さい。

一般のご家庭の水まわり修理を行うことはもちろんのこと、広島県にございます店舗様や法人様との契約も多数行っております。お気軽にご相談くださいませ。

6 水まわり修理実績多数!

広島の水まわりの救急24は地域密着型の水道修理会社です。現地の調査を行うのは地元のスタッフです。地域にお住いの方々に寄り添い、また修理実績も豊富でございます。水トラブルは私たちにお任せください。

7 訪問の際は、清潔第一をモットーに

お客さまに不快な思いをさせないために清潔さは徹底しております

お客様のご自宅に訪問する際には、都度クリーニング済みの制服を着用し、新品の靴下で訪問いたします。

8 様々な大手企業との業務提携

様々な大手企業との業務提携を結んでおります!

広島の水まわりの救急24では信頼ある企業との業務提携を行っております。

今後もサービスの向上を目指してお客様にご安心していただけるように努力いたします

高野祐二

水道修理事業会社
株式会社JUNコーポレーション代表取締役
高野祐二

水道設備の配管工として経験を積んだ後に水道屋本舗で水道緊急修理のスタッフとして長年活躍。 2022年より独立し、新たな水道緊急修理の会社である株式会社JUNコーポレーションの代表取締役に就任。水道修理スタッフの育成に尽力。

保有資格
- ガス可とう管接続工事監督者

WEBキャンペーン実施中!

ご注文の際に「ホームページを見た」とお伝えいただくと、ご請求金額より2,000円(税込)OFF!ご注文の際に「ホームページを見た」とお伝えいただくと、ご請求金額より2,000円(税込)OFF!

水漏れ・つまり・修理のトラブルは水まわりの救急24にお任せください お電話一本ですぐに駆けつけます水漏れ・つまり・修理のトラブルは水まわりの救急24にお任せください お電話一本ですぐに駆けつけます

まずは状況をお知らせください!
電話一本で水道修理のプロが駆けつけます!

通話料無料 0120-995-483 年中無休365日24時間受付通話料無料 0120-995-483 年中無休365日24時間受付

よくあるご質問

点検依頼の連絡方法を教えてください

お電話、メールにて受け付けております。水漏れ・つまりなどの水トラブルを熟知したスタッフが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

営業時間を教えてください

お電話、メールでのご相談は24時間365日受けつけています。修理・施工の対応時間は朝8時~夜10時となっております。作業にお伺いすることができない夜間(夜10時~朝8時)の応急処置方法はコールセンターのスタッフからお伝えいたしますのでご安心ください。
※広島県外の一部の地域では深夜時間帯(21時〜7時)の訪問が可能ですが、深夜時間帯の追加費用は発生しません。

対応エリアを教えてください

広島県全域にスタッフが常駐し、迅速に対応しています。

電話してどのくらいで来てもらえますか?

お客様に一番近いところで待機または巡回しているスタッフが迅速に駆けつけます。
お電話の際に、コールセンターのスタッフからおおよその時間をお伝えさせていただきますので、突発的に発生する水のトラブルにも安心です。

修理時間はどのくらいかかりますか?

平均的には30分~120分程で修理が完了いたします。しかし、トラブルの内容や状態によって所要時間は異なりますので詳細はお問い合わせください。事前におよその修理時間を伝えさせていただきます。

出張点検や相談で料金は発生しますか?

出張や点検、相談は無料で承ります。作業の依頼を承るまでは料金は発生しませんのでご安心ください。

代金の支払い方法を教えてください

当日は、作業終了後にお客さまと作業箇所の確認を行い、現金またはカードにてお支払いいただきます。後日の銀行振込みも可能です。 クレジットカード決済にはVISA・JCB・MasterCard・American Express・NICOS・Diners Clubがご利用いただけます。

担当者が到着するまでの応急処置はどうすればよいですか?

コールセンターのスタッフがお客様からお聞きした状況を判断して、適切な応急処置方法をお伝えいたします。どうぞご安心下さい。

法人・店舗でも修理を依頼できますか?

広島県内の法人・店舗からも多数ご依頼をいただいております。
店舗・法人の水トラブル(水漏れ・つまり・故障など)もご相談ください。

個人情報の取り扱いについて教えてください

個人情報保護法に基づいて厳重に管理しています。
詳細は下記のプライバシーポリシーをご参照下さい。